2010年7月2日金曜日

Samasourceはどうやって世界を救うのか–女性CEOのタトゥーにその秘密があった

Bylineから

サンフランシスコのSamasourceの使命は、開発途上国の女性、難民、若者などがインターネットで生活費を稼げるようにすることだ。やり方は簡単で、企業や団体などから単純作業を請け負う…データベースの掃除、翻訳、音声からテキストの書き起こし、などなどだ。Samasourceは個々の作業に対して料金をもらい、その作業をケニヤやウガンダ、インド、パキスタン、ハイチなどの人にやってもらってお金を払う。

仕事はMechanical Turkのものなどよりは複雑なものが多く、企業が労働者に払う最低料金は時給1ドルだ…1日3ドル足らずで生活していた人たちに対して。もっと難しい仕事ができる人は、10ドルぐらいの時給をもらう。

重要なのは、労働者がSamasourceと長期的な関係を築くことだ。同サイトは労働者の地元〜自国内の企業に働きかけて仕事を発注させ、その地元企業が品質管理を行う。そのやり方が、うまくいっているようだ。現在、サイトの登録労働者は800名で、国籍はさまざま、しかももっと大幅に増やしたいと考えている。CEOのLeila Janahによれば、時給数ドルで使える労働力はほぼ無限にあり、しかもこれらの仕事は労働者の生活を大きく変える。彼女曰く、一日3ドル足らずで生活している人は40億人いる。そのうちの14億人は一日1ドル足らずで暮らしている。

サイトの展開のペースはゆっくりしている。急速に大勢を集めると、多量のレイオフが生ずるおそれがあるからだ。サイトの重要な仕事は、長期的かつ安定的に仕事を発注してくれる顧客企業を見つけることだ。たとえば最近は、あらたな顧客と、雇用数200名、賃金45万ドルという契約を結んだ。今日までのSamasourceの売上は120万ドルで、その約85%が労働者の手に賃金として渡った。

SamasourceはKivaと同じく非営利団体だ。同社に必要なものは、もっと大規模に展開するための政府等からの助成だ。Janahの一日の時間の大半は、金集めに費やされている。ほんの数百万ドルの補助があれば、何千人もの人に仕事を与えることができる*。あるいはSamasourceが営利企業になってふつうのベンチャー資金を調達し、規模を大きくするやり方もある。でもそれでは、非営利団体として享受している善意の協力や賛助が、減るかもしれない。こういったことを、彼女にインタビューしてみた。なんとJanahは、Samasourceに全身全霊を捧げているので、その名前を自分の手首にタトゥー(tattoo, 入れ墨)しているのだ。〔*: 本来は賃金の出ない社会的に必要な作業など。〕

先週Foo CampでLeilaに会うまでは、Samasourceについてほとんど何も知らなかった。でも今では、本誌も顧客企業になりそうな雰囲気だ。Crunchbaseの細かい直しが山のようにあるし、TechCrunchTVの書き起こしも必要だ。

以下が、そのインタビューだ(タトゥーを見ることだけが目的の人は、必ず最後まで見ること):


[原文へ]
[米TechCrunch最新記事サムネイル集]

(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))





0 件のコメント:

コメントを投稿