2009年7月23日木曜日

いささか落ち目のMySpaceだがMySpace Musicは大ヒット—1年でトラフィックを10倍に

<br><h4>Google リーダーがお届けしています:</h4><h2><a href="http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=a6ad906169b2b478aac41a85f81c574d">いささか落ち目のMySpaceだがMySpace Musicは大ヒット―1年でトラフィックを10倍に</a></h2><p><img src="http://cache0.techcrunch.com/wp-content/uploads/2009/07/myspace-music-logo.png" /><a href="http://myspace.com/" target="_blank">MySpace</a>は残念ながら現在もっともホットはSNSとはいえなくなっている。訪問者もページビューも懸念すべき率で減少している。しかし、少なくとも無料の音楽ストリーミング・サービス、<a href="http://www.crunchbase.com/company/myspace-music" target="_blank">MySpace Music</a>だけは大ヒットといえそうだ。</p>
<p>2009年6月分の<a href="http://www.nielsen-online.com/pr/pr_090716.pdf" target="_blank">Nielsenのデータ</a> (PDF)によると、<a href="http://music.myspace.com" target="_blank">MySpaceの音楽サブドメイン</a>へのトラフィックは、昨年9月に<a href="http://jp.techcrunch.com/archives/20080924myspace-music-to-launch-tonight-heres-what-youll-see-and-hear/" target="_blank">無料ストリーミングが開始された月</a>に比べて190��しているという。また、それ以前の昨年6月と比較すると、増加率はなんと1,017��なる。このトラフィックにはTechCrunchのライター、<a href="http://www.techcrunch.com/author/mg/" target="_blank">MG Siegler</a>の少なくとも1回の訪問が含まれる。(MGはPearl Jamの大ファンで、新曲が<a href="http://jp.techcrunch.com/archives/20090720myspace-gets-some-love-from-the-former-kings-of-grunge/" target="_blank">MySpaceで独占公開</a>されたことに感激している)。</p>
<p>MySpaceの新しいCEO、Owen Van Nattaは<a href="http://jp.techcrunch.com/archives/20090716myspace-ceo-our-users-don't-know-if-we're-a-social-portal-a-music-site-or-an-entertainment-hub/" target="_blank">ユーザーはMySpaceがSNSなのか音楽サイトなの分かっていないと苦情を言っていた</a>が、もしこの統計数字が正しいなら、 <a href="http://jp.techcrunch.com/archives/20090324myspace-music-announces-executive-team-internal-memo/" target="_blank">最近公表されたMySpace Musicの運営チーム</a> (MySpace Musicは大手レコード・レーベルとのジョイントベンチャーで、MySpace本体とは独立している)は、大いに自信をもってよいところだろう。実際彼らも努力をしてきた跡が見える。われわれもこのサービスがリリース当初に比べて<a href="http://jp.techcrunch.com/archives/20090311a-look-at-the-improved-myspace-music/" target="_blank">ずっと改善された</a>ことを紹介したし、英国でも<a href="http://www.telegraph.co.uk/technology/5570650/MySpace-Music-set-for-September-UK-launch.html" target="_blank">Telegraph</a>に好意的に評価されている。</p>
<p>Nielsenの統計の内訳を見ると、昨年9月から今年6月までの間に訪問者数が420万から1210万に増加し、対前年比では1,017��大となっている。MySpaceMusicを主要サイトの音楽ページと比較すると、AOL MusicとYahoo! Musicに次ぐ3位だ。つまり、MTV、Networks Music、MSNMusic、Pandoraなど他のすべての音楽サービスを上回っていることになる。</p>
<p><img src="http://cache0.techcrunch.com/wp-content/uploads/2009/07/myspace-music.png" /></p>
<p>Nielsenの6月のデータによると、12歳から17歳までの年齢層のユーザーは、インターネット・ユーザーの平均に比べて2.4倍もMySpaceMusicを訪問する割合が高い。</p>
<p><img src="http://cache0.techcrunch.com/wp-content/uploads/2009/07/myspace-music-1.png" /></p>
<div>
<div>
<div><a href="http://www.crunchbase.com/" rel="nofollow" target="_blank">CrunchBase Information</a></div>
</div>
<div>
<div><a href="http://www.crunchbase.com/company/myspace-music" target="_blank">MySpace Music</a></div>
<div></div>
<div>Information provided by <a href="http://www.crunchbase.com/" rel="nofollow" target="_blank">CrunchBase</a></div>
</div>
</div>
<p><p>[<a href="http://www.techcrunch.com/2009/07/22/myspace-music-appears-to-be-a-hit-increases-traffic-tenfold-year-over-year/" target="_blank">原文へ</a>]</p><p>(翻訳:<a href="http://twitter.com/namekawa01" target="_blank">滑川海彦/namekawa01</a>)</...

Kj

0 件のコメント:

コメントを投稿