<br><h4>Google リーダーがお届けしています:</h4><h2><a href="http://zen.seesaa.net/article/123118399.html">「グーグルのパソコンOS参入」,メディアの速報合戦</a></h2> 昨日(日本時間8日の昼過ぎ,米時間7日から8日の深夜),「Google Chrome OS」のニュースでメディアサイトが賑わった。そこで,その速報合戦の様子を。<br /><br /> 火ぶたを切ったのはArs Technica(Condé Nast傘下)の以下のスクープ(米中央時間7日10:20PM)である。<br /><br /><a href="http://zen.up.seesaa.net/image/GoogleOSArs.jpg" target="_blank"><img src="http://zen.up.seesaa.net/image/GoogleOSArs-thumbnail2.jpg" width="450" height="186" border="0" alt="GoogleOSArs.jpg" /></a><br /><br /> 技術系専門サイトのArs Technicaが,米時間7日の深夜近くに米グーグルがパソコンOS参入の発表を行うと伝えたのだ。そのあと直ぐに,Googleが公式ブログで,以下のように発表した。<br /><br /><a href="http://zen.up.seesaa.net/image/GoogleOsOfficialBlog090707.jpg" target="_blank"><img src="http://zen.up.seesaa.net/image/GoogleOsOfficialBlog090707-thumbnail2.jpg" width="450" height="275" border="0" alt="GoogleOsOfficialBlog090707.jpg" /></a><br /><br /> 発表直後から,Twitterやニュースアグリゲーター(Techmemeなど),ソーシャルニュースサイト(Diggなど)は,Google OSのニュースで大賑わいすることになった。もちろん,NYTimes.comやCnetなども速報した。深夜なのにご苦労様だ。<br /><br /> ニュースアグリゲーターTechmemeの,米東部時間8日1時と同2時における掲載を示す。<br /><br /><a href="http://zen.up.seesaa.net/image/TechmemeGoogleOS0907080100am.jpg" target="_blank"><img src="http://zen.up.seesaa.net/image/TechmemeGoogleOS0907080100am-thumbnail2.jpg" width="450" height="198" border="0" alt="TechmemeGoogleOS0907080100am.jpg" /></a><br /><br /><br /><a href="http://zen.up.seesaa.net/image/TechmemeGoogleOS0907080200.jpg" target="_blank"><img src="http://zen.up.seesaa.net/image/TechmemeGoogleOS0907080200-thumbnail2.jpg" width="450" height="304" border="0" alt="TechmemeGoogleOS0907080200.jpg" /></a><br /><br /> ニュースアグリゲーターでは少し遅延が加わるが,ソースの有力なマスメディアやブログでは,米時間8日深夜1時~2時(日本時間昼過ぎ)にこのニュースを伝えていたようだ。<br /><br /> 日本の技術系サイトも8日14時から15時の時間帯で,第一報を伝えていた。<br /><br /><br />◇参考<br />・<a href="http://www.nytimes.com/2009/07/08/technology/companies/08operate.html?partner=rss
Kj
0 件のコメント:
コメントを投稿