2009年7月23日木曜日

DiggのKevin Rose、DiggBarの変更に不快感

<br><h4>Google リーダーがお届けしています:</h4><h2><a href="http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=5b23691834559aa48de783bf92ef748b">DiggのKevin Rose、DiggBarの変更に不快感</a></h2><p><img src="http://www.techcrunch.com/wp-content/uploads/2009/07/kevinrosebar.jpg" alt="" />われわれは今日(米国時間7/19)、Diggが同社のURL短縮サービスである<a href="http://jp.techcrunch.com/archives/20090402diggs-toolbar-is-here-go-shorten-those-urls/" target="_blank">DiggBar</a>のURLリダイレクト方法を変更したことを<a href="http://jp.techcrunch.com/archives/20090719diggbar-commits-career-suicide-starts-redirecting-users-to-digg-homepage/" target="_blank">報じた</a>。同サービスのユーザーは喜んでいない。リンクが記事そのものではなく、Diggの記事要約ページに飛んでしまうことがあるのだ。あたり一面に「おとり商法」の言葉が踊り、Diggのファウンダー、Kevin Roseが事態の収拾に動き始めた。</p>
<p><a href="http://www.techcrunch.com/2009/04/15/despite-huge-activity-digg-offers-a-compromise-on-diggbar/" target="_blank">変更前</a>は、短縮URLが目的地のURLを指していた(<a href="http://digg.com/d1xYJk" target="_blank">例</a>)。クリックした人がログイン中のDiggユーザーであれば、画面上端にDiggツールバーが現れ、その記事の統計データやDiggボタンが表示される。Diggユーザーでない場合、短縮URLは元URLにリダイレクトされるだけで、これが殆どのURL短縮サービスの動きだ。</p>
<p>しかし今は違う。ログイン中のユーザーにDiggBarが表示されるのは変わらない。しかし、Diggユーザー以外は、その記事に関するDiggページに飛ばされてしまう。上の例でいえば<a href="http://digg.com/software/DiggBar_Commits_Career_Suicide_Redirects_Users_To_Digg_Home" target="_blank">ここ</a>に。</p>
<p>理由は何かって? Diggがユニーク訪問者数を増やしたいからに決まっている。以前は、すでにDiggユーザーでありログインしている人たちだけを「引き止めて」いた。Diggを使っていない人がサイトに来ることはなかった。今回の変更によって、その非Diggユーザー全員がDigg.comに飛んできて、ユーザー統計値を増やすことになる。</p>
<p>これはDiggのきわめて近視眼的発想だと思う。ライバルのBit.ly(恐らく<a href="http://www.techcrunch.com/2009/06/29/bitlys-grand-plans-and-their-inevitable-clash-with-digg-bitly-now/" target="_blank">すぐにDiggの直接ライバルになる</a>だろう)は、明快で予想どおりのユーザーエクスペリエンスを提供して、ユーザーの信頼を得ている。Diggの場合、URLをクリックするとどこに行くのかが、はっきりしない。方針がしょっちゅう変わることもまた、不安を増加させるだけだ。</p>
<p>前にも書いたように、ユーザーは不満を感じている。そして、2週間の休暇から明けたKevin Roseは、この変更があったことを全く知らなかったようだ。1時間ほど前の<a href="http://twitter.com/kevinrose/status/2729862918" target="_blank">Twitterメッセージ</a>でこう言っている。「たった今diggの短縮URLの議論を読んだところで、この変更については聞いていなかったので、明日調べるつもりだ(2週間休暇中だった)」</p>
<p>翻訳すれば、彼は不満である(さもなければ、公開の場で新しい方針を否定したりしない)。近いうちに、方針の逆転があるだろう。</p>
<div>
<div>
<div><a href="http://www.crunchbase.com/" rel="nofollow" target="_blank">CrunchBase Information</a></div>
</div>
<div>
<div><a href="http://www.crunchbase.com/company/digg" target="_blank">Digg</a></div>
<div></div>
<div>Information provided by <a href="http://www.crunchbase.com/" rel="nofollow" target="_blank">CrunchBase</a></div>
</div>
</div>
<p>[<a href="http://www.techcrunch.com/2009/07/19/diggs-kevin-rose-not-pleased-with-diggbar-change/" target="_blank">原文へ</a>]</p>
<p>(翻訳:Nob Takahashi)</p>
<br style="clear:both" />
<img alt="" style="border:0" border="0" src="http://www.pheedo.jp/img.phdo?i=5b23691834559aa48de783bf92ef748b" />

Kj

0 件のコメント:

コメントを投稿